繊維加工業者マッチングサービス
製品企画の実現をサポート
繊維素材が絡むものづくり案件の実現をサポート
繊維業界は複雑な分業態勢
繊維製品では生産工程のすべてが1社で行われることはありません。大変多くの専門企業・加工場が関わり製品が仕上がります。作ろうとする物の規格が少し変わるだけで適切な加工場も変わるような、高い専門知識を必要とする複雑な業界です。
適切な加工場をマッチングし企画を実現
案件をお持ちの企業様よりご相談を受け、加工場や専門工場を繋ぐパイプ役として弊社が帆走し、企画実現をサポートしております。尚、当サービスは登録企業からマッチングするような形式ではございません。案件ごとに調査を行い最適な加工場をピックアップいたしております。
弊社がマッチングを実現できる理由
染工場は技術の相談窓口
染工場は自社で請け負う染色加工前後の”他社工程”も把握して加工を行う必要があり、川上から川下を繋ぐパイプ役になることが珍しくありません。そのため多くの加工技術に精通しており、また多くの加工場との面識を持っております。

「こんな製品を作れば売れる!」とメーカーでアイデアが生まれた時、染工場は最初の相談窓口になることが多いポジションなのです。
弊社も染工場ですので、実際に数多くの相談を受け企画の実現をサポートしてきました。幅広い知見と積み上げてきた加工場ネットワークを、お客様の企画実現に活かしております。
お気軽にお問い合わせください
製品化に向けどう動き出したら良いか分からないお客様、加工場を探すのに苦労されているお客様、ぜひ弊社にお声掛けください。
サポート料金や商流は、弊社請け負い加工が発生するか否かなど様々な要因を考慮しケース・バイ・ケースでご協議しております。お客様の了解なく料金が発生することはございませんのでご安心ください。
技術相談・サポート例
PPネップ中綿の製造
PP糸屑廃材を、布団の中綿として材料使用したいというご相談。
糸屑の裁断(カット屋)→反毛(反毛工場)→ネップ製造(ネップ工場)
工場を調査・試作依頼し、依頼先を替え試験を重ねることで実現化。
羊毛フェルトの製品化
ホビーで流行している羊毛フェルトの材料として、切り貼りできる羊毛フェルトシートを販売したいというご相談。
羊毛の仕入→不織布の製造→カット
材料コストを合わせるため調達の工夫や材料構成を提案。
漁網をペレット化
使用済みの漁網を回収しペレット化してリサイクル利用したいというご相談。
裁断(カット屋)→洗浄(染工場)→溶解・成形
汚染状況が悪く、不純物をいかに取り除くかをご提案。