染彩ワークショップ

2025.2.13
202502081043
楽しかったです

開いたときに思った通りの色がでるととても嬉しかったです。
またやりたいです!

202502081044
楽しかった

ありがとう!

このワークショップでは危険な材料は使用しておりませんが、「危険」の判断は親御様のお考えによるところもございます。例えば石ころやビー玉をご用意しておりますが、これを「投げる・口にいれる」ことは想定しておりません。しかしながら、3歳4歳では個人差でその可能性を排除できないこともあると思います。その辺りは親御様が判断し、お子様にとって安全な材料を選んでいただけますようお願いしております。

当店でご用意しているもの
・薄地のビニール手袋
・薄地のアームカバー

お客様でご用意いただくもの
・万一汚れてもよい服装
・汚れてもよい靴

別段こだわりがなければ、当店で用意している保護具で十分です。

長靴が必要になるほどの作業はありません。液がたれて汚すことがございますので、汚れて構わない動きやすい靴でお越しください。

本藍染めは臭う場合があります。その程度を示すのは非常に難しいです。

「気にならない・すぐ慣れる」方が大半、「不快だが我慢できる」方がごく少数でしょうか。どうしても嗚咽してしまうため近づけない方が過去1名おりました。確率でいえば非常に低いと思います。

夏場は冬場よりも臭いがキツめになることもございます。

分かりません。

蓼藍という植物を発酵させたものですので、体質によりアレルギー反応が出る可能性はあると思います。

ただ、今までアレルギー反応が出た方を経験しておらず、どの程度の確率なのかわかりません。

ご不安な方はパッチテストしてみてはいかがでしょうか。無料で藍液を提供させていただきます。但し、責任を負いかねますので、希釈の倍率やパッチテストの方法についてはご自身でお調べください。また自己責任でお願いいたします。

伝統の藍染め技法『すくも藍本建て正藍染め』体験ワークショップ-簡単絞り

藍と遊ぼう!~小さなお子様からおじいちゃんおばあちゃんまで~誰でも楽しめる『簡単藍染』

伝統の藍染め技法『すくも藍本建て正藍染め』を体験

徳島県阿波産のすくもを使用して建てた藍甕を使って伝統の藍染めを体験します。化学薬品は一切使用していませんのでお子様でも安心して体験することができます。

お好みの濃度になるまで、生地を繰り返し藍液に浸して染色します。

藍染めを楽しむ子供たち

本建て正藍染めとは?

タデ藍の葉を発酵させて作られる『すくも』を原材料とし、灰汁のみを使用して建てる(染められる状態にする)ことを本建てといいます。それを使用して染めること、または本建て技法で染められたものを『正藍染め』といいます。

いろいろな技法で柄を作る

作品に仕上げて完成(ご希望の場合)

当店にサンプルが豊富にございますので、ご来店時にそれらを見て体験してみたい技法をお選びいただけます。

※体験時間によりお選びいただけない技法もございます。

伝統の藍染め技法『すくも藍本建て正藍染め』体験ワークショップ-簡単絞り
ワークショップ名
簡単-すくも藍本建て正藍染め体験
体験時間
60分, 90分, 120分, 150分, 180分, 210分, 240分
制限
年齢
3歳以上
その他
制限なし
料金詳細
体験料金に含まれているもの
体験料金以外に費用が発生するもの
特記事項
ワークショップ区分
正藍染め
タグ
本建て正藍染め
染彩クラフトカフェのご利用は

LINE登録が 便利でお得!

登録したその日からポイントがどんどん貯まる!
お電話での予約・ご相談はこちら
050-1726-1616
9:00~15:00
時間
大人
子供
4名以上※2
3名※2
2名※2
1名
1名~※3
1
2,100
2,300
2,500
3,200
700
1.5
3,200
3,500
3,800
4,800
1,050
2
4,100
4,500
4,900
6,300
1,400
2.5
5,100
5,600
6,100
7,800
1,750
3
6,100
6,700
7,200
9,300
2,100
3.5
7,100
7,800
8,400
10,800
2,450
4
8,000
8,800
9,500
12,200
2,800

※1 学生証の提示をお願いする場合がございます。
※2 大人の人数割引は同一区分のワークショップを同一体験時間でご予約の場合に適用となります。
※3 子供は大人と一緒に体験する場合は1名から利用可能ですが、子供のみが体験する場合は4名以上から利用可能となります。

体験料金はすべての染彩ワークショップで上記表のとおりです。ただし、ワークショップの種類によって、材料費やその他料金が設定されている場合があります。必ず明記しておりますのでご確認ください。

有料のオプションや備品の貸し出し、飲食などのサービスにはそれぞれ料金設定があり、ご利用の場合には体験料金に加算されます。

例1)お母様お子様2名で2時間体験の場合
=(大人1名)+(子供2名):総人数3名
=(4,500)+(1,400×2名
=7,300円

例1)大人3人お子様3名で1時間体験の場合
=(大人3名)+(子供3名):総人数6名
=(2,100×3名)+(700×3名
=8,400円

時間短縮の場合

予約時間を切り上げてお帰りいただく事自体は構いませんが、ご予約時間分の料金をお支払いくださるようお願いしております。

時間延長の場合

その他お客様の予約状況により可能な場合がございます。その場合は最終的に体験された時間で料金計算となります。

当日、ワークショップを終えお帰りになる際に精算いたします。材料代や飲食代があればそれを合算して精算いたします。

 

はい。それぞれでご利用料金を精算して差し上げます。また、お支払い方法が現金・クレジット・電子決済で分かれても問題ございません。

ただし、混雑時には対応にお時間をいただく場合がございますのでご容赦いただけますようお願いいたします。