伝統の絞り染め技法を体験
古来より伝わる伝統の絞り技法を用いた柄出しで、本建て正藍染めを体験します。

本建て正藍染めとは?
タデ藍の葉を発酵させて作られる『すくも』を原材料とし、灰汁のみを使用して建てる(染められる状態にする)ことを本建てといいます。それを使用して染めること、または本建て技法で染められたものを『正藍染め』といいます。
いろいろな技法で柄を作る

杢目絞り

巻き縫い絞り

合わせ織り縫い絞り

針目そろえ

たたみ絞り

日の出絞り

手鹿の子絞り

唐松絞り

帽子絞り

巻き上げ絞り

折り縫い絞り

菊花絞り

中国華絞り

根巻き絞り

叢雲絞り

板締め絞り
インストラクターは絞り職人、技法の熟練者、伝承者ではありません。
当ワークショップは、伝統の絞り技法に触れ合う機会を提供するものであり、インストラクターが高度な技術を教えて差し上げるものではございませんのでご承知おきくださるようお願いいたします。
作品に仕上げて完成(ご希望の場合)

ファブリックボード

アクセサリー

ポーチ

巾着

タペストリー

うちわ
当店にサンプルが豊富にございますので、ご来店時にそれらを見て仕上げたい作品をお選びいただけます。
※染色後の乾燥に時間がかかるため、体験時間によっては作品仕上げまでできません。また、日を変えてのマインクラフトのご利用をおすすめする場合がございます。