0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

おすすめ備品【計量はかりはどのようなタイプがおすすめですか】

染色を繰り返し行うのであれば揃えておきたい道具についてまとめます。今回はデジタル計量はかりについてまとめます。

染料や助剤を計量する計量器

染料を量るはかり

染料を計量するはかりは、最小表示が0.01gまであるタイプが良いでしょう。0.001gになると、風や振動の影響を受けるなど取り扱いが難しくなり、価格も高くなります。0.01gまでのタイプで充分です。

弊社はそこそこ精度があれば良い案件には「エー・アンド・デイ A&D HT120(0.01g/120g)」などを使用しています。楽天などでは3,000円未満で購入できる計量器もあるようですが、そのような価格帯の物は使用したことが無いので知見がございません。ホビーの場合は、私ども業務と使用頻度が全然違いますので、安い価格帯の物でも充分使える物があるかもしれません。分かりません。業務で染色されるのであれば、最低でも2万円前後のしっかりした物を用意する方が良いでしょう。

染める物を量るはかり

被染物を計量するはかりは、染める単位に適したはかりを選びましょう。羊毛フェルトで羊毛を数グラム単位で染める場合と、糸をカセで染める場合では規模が全く異なります。羊毛フェルトであれば染料を量るはかりを併用すれば良いでしょうが、糸をカセで染めるとなると数キロのはかりが必要になります。ご自身の趣味に合う計量器をお選びください。

最小表示は0.1gまで量れるタイプが望ましいでしょう。弊社は少量では「エー・アンド・デイ A&D HTシリーズ」、5kg以上では様々なメーカーのはかりを使用しています。

最小計量単位0.01gの場合、最大は500g未満のものが多く、計量範囲が大きい物ほど高価格になってきます。1つの計量器で済ませたいところですが、染める物の計量単位と染料の計量単位には開きがありますので、それぞれで用意し使い分けるのが望ましいでしょう。

染色サポート

ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

染色の状況を画像や動画で共有して質問したいお客様はLINEもしくはメールフォームよりお声掛けいただくと便利です。

※内容により詳細把握のため電話番号をお聞きしたり画像の提供をお願いする場合がございます。

※ご質問と回答は個人が特定できない形でコメントに掲載させていただく場合がございます。また画像を使用させていただく場合がございます。

※『弊社の商品またはサービスをご利用中あるいは検討中のお客様』以外のご質問には回答を控えさせていただく場合がございます。

お電話
0120-115-118
メール

メールで回答差し上げるには難しい内容のご質問が増えております。またメールアドレスの間違いも多く返信できない状況が増えております。

お電話にて回答とさせていただく場合に備え携帯電話番号を必須とさせていただきます。

ヒアリングのためお電話させていただく場合がございます
個人のお客様は『個人』とご入力ください
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x