0 0 votes
Article Rating
Subscribe
Notify of
guest
0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments

酢酸で色は止まりますか?

大変多い質問です。
ネット上では、藍染などで酢酸を色止め作業として使用している情報があふれています。それにより「染色では酢酸で色が止まる」と拡大解釈されている方が多いのでしょうか。
酢酸によるpH調整が、染色堅ろう度に大きく影響することは間違いありません
しかし、『色止め』のような意味で「色が止まりますか?」と聞かれたら、私は「ケースバイケースですが基本的には止まりません」という回答をいたします。

酸性染色の場合

染色後、酢酸を入れた液で湯通しすることで染料がしっかりと定着し堅牢度が高まることは期待できます。弊社ではこれをソーピングの工程としております。これは『色止め』と表現してもいいのかもしれません。

藍染・建染めの場合

酢酸を入れる工程は『中和』として必要だと考えますが、それが色止めの効果を持つとは思いません。
藍染めでは、多くの方が色止めとして酢酸通しを紹介しています。化学的に考えにくかったため、実際に効果があるのか試験したことがあります。結果、酢酸により摩擦・洗濯・耐光堅牢度が顕著に上がることはありませんでした。弊社では酢酸による色止め効果は無いと考えております。

直接・反応・分散・カチオン染色の場合

酢酸を用いて色止めを行っても効果はないと考えます。

染色サポート

ご不明な点がございましたらお問い合わせください。

染色の状況を画像や動画で共有して質問したいお客様はLINEもしくはメールフォームよりお声掛けいただくと便利です。

※内容により詳細把握のため電話番号をお聞きしたり画像の提供をお願いする場合がございます。

※ご質問と回答は個人が特定できない形でコメントに掲載させていただく場合がございます。また画像を使用させていただく場合がございます。

※『弊社の商品またはサービスをご利用中あるいは検討中のお客様』以外のご質問には回答を控えさせていただく場合がございます。

お電話
0120-115-118
メール

メールで回答差し上げるには難しい内容のご質問が増えております。またメールアドレスの間違いも多く返信できない状況が増えております。

お電話にて回答とさせていただく場合に備え携帯電話番号を必須とさせていただきます。

ヒアリングのためお電話させていただく場合がございます
個人のお客様は『個人』とご入力ください
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x