説明
以下は色材ショップ植田屋が提供する『繊維用蓄光インク』で共通のご案内です。
※10g・50g品の提供は終了いたしました。

LumickColorの「繊維用シルクスクリーン印刷インク(水性特殊ウレタン樹脂タイプ)」です。綿やT/C、シルク、ポリエステルへのプリント加工にご利用いただけます。蓄光含有量や着色濃度は調整済みですので、そのままご使用いただくことで最大のパフォーマンスが得られます。お客様による複雑な調整を必要とせず、例えばバンダイ光るパジャマDXのようなカラフルな蓄光プリントを簡単に加工することができます。
■バインダー物性
品名:ユニ化成株式会社/UNIBINDER BR-ZC(E)
主成分:特殊ウレタン樹脂
粘度:約50,000cps
pH:9±1
使用方法
参考:蓄光を良く光らせるために《マルチカラー基本3_ベース顔料と背景色の影響》
シルクスクリーン
■加工例
本製品:100
水(粘度調整):0~X
REACTANT E-15(架橋剤):3
【プリント → 乾燥】×2度廻り → ベーキング(140℃×3分)
REACTANT E-15は架橋剤です。必要に応じて添加してください。使用しない場合と比較し、洗濯堅牢度で半級から1級の向上が期待できる他、摩擦による蓄光脱落が生じ難くなる効果が期待できます。
ー 使用量の目安
目的の輝度・重ね刷り回数・塗膜厚さで変わりますが、概ね1平方cm当たり0.02g~0.1gくらい(1gで20平方cm~50平方cmくらい)です。
弊社では#800・300μm・1回刷り(かなり厚め)時の約0.08g/平方cmを基準値としております。
作業上必要となる『ゆとりある量』は、プリントサイズや刷り枚数で異なると思いますのでお客様でご確認ください。
ステンシルシート(ホビー向け)
一般ユーザー、ホビーに最適な加工法です。版の代わりにステンシルシートを生地にあて、ヘラで本製品を塗ることでお好きな図柄をプリントできます。
筆書き(ホビー向け)
一般ユーザー、ホビーに推奨の加工法です。絵の具で絵を描くのと同じように加工できます。やや塗りにくいので水で延ばして調整してください。
乾燥後、3分ほどアイロン(140℃)を当てると選択の色落ち具合がより堅牢になります。

使用目的
本製品を綿あるいは綿とポリエステルの混紡生地、シルク、ポリエステルなどの繊維表面に塗ることで、明るい所で光を蓄え、暗所または薄暗い所で光を放出し発光する図柄をプリントします。
成分
■製品
蓄光顔料と特殊ウレタン樹脂の混合体
■バインダー物性
品名:ユニ化成株式会社/UNIBINDER BR-ZC(E)
主成分:特殊ウレタン樹脂
粘度:約50,000cps
pH:9±1
※上記は使用バインダーの物性です。本製品は上記に蓄光顔料を添加した商品で、粘度やpHは蓄光の種類や着色の色相により上記の限りではございません。
注意事項
- 使用目的に記載された目的以外のご利用はしないでください。
- ポリエステル生地に関しましては昇華ブリードの対策が必要な場合があります。
- 本製品を使用する際には、保護手袋・保護メガネ・保護衣を着用し、換気の良い環境でご使用ください。
- 本製品を使用する際に飲食または喫煙をしないでください。
- 本製品が皮膚に付着した場合は多量の水で洗い流してください。
- 本製品が目に入った場合は直ちに多量の水で洗い流し、目に異物感が残るようであれば医師の診断を受けてください。
- 本製品を大量に吸入した場合は直ちに空気の新鮮な場所に移動し医師の診断を受けてください。
- 本製品を飲み込んだ場合は水で口の中を良く洗浄し、可能であれば指をのどに差し込んで吐き出させ医師の診断を受けてください。
- 小さなお子様に持たせたり口に入れさせないでください。
- 暖房器具の近くなど温度が高すぎる場所や低すぎる場所では使用しないでください。
使用期限
商品到着後3か月以内(10g品は2週間以内)にご使用ください。
保存方法・経年劣化の目安
直射日光を避け乾燥した暗所で保管して下さい。本製品に使用されているバインダーは、30℃以上の環境で劣化します。特に夏場は日の当たらない風通しの良い熱のこもらない場所に保存するなど、保存環境にお気をつけください。
保存環境が良ければ2年以上(データなし・弊社実績)劣化なくご使用いただける場合もあります。
廃棄方法
本製品並びに本製品が付着した容器の廃棄は都道府県知事の許可を受けた廃棄物処理業者に委託してください。 ご不明な場合はuetayaの廃材返品サービスをご利用ください。