ルミックカラー 蓄光塗料

こだわり① 蓄光への最適化を徹底
ルミックカラー蓄光塗料は、静止した状態で1日2日経過するとヨーグルトのようなとろみが出てきます。これにより蓄光顔料が沈殿しにくい調整がしてあります。
使用時はビンをよく振る程度で塗りやすい液状に戻ります。

数週間放置すると沈殿分離しますが、その様子は静かな沼底に堆積した柔らかな泥のようです。
蓄光顔料が底部に凝結し撹拌が困難になることはありません。
ビンをしっかりと振るだけで、簡単に元の状態に戻ります。
この性質により塗装作業中の垂れを防ぎ、また硬化前の顔料と樹脂の分離を最小限に抑えます。
美しい塗膜形成と保管時の品質維持を目指して、樹脂の調整が施されています。
こだわり② 完全受注生産
ルミックカラー蓄光塗料はお客様よりオーダーを受けてから生産しています。20gの少量品でも同様に受注生産しております。
大変な手間ですが、すべてのお客様に完全な品質状態をお届けするために徹底しております。
こだわり③ テフロンパッキン

20g品・200g品に使用される規格瓶では、内蓋に片面テフロンコーティングパッキンを採用しました。
ガラス瓶+蓋の価格よりも内蓋の方が高くなりコストを圧迫することになりましたが、お客様のお手元で少しでも長く品質維持できるようテフロンコーティングパッキングといたしました。
樹脂バリエーション
1液
アクリルラッカータイプ
一般ユーザーでも手軽に扱える汎用性の高い樹脂タイプです。
2液
アクリルウレタンタイプ
耐候性など機能性を求められるプロフェッショナル向けの樹脂タイプです。
「蓄光(無着色)・蓄光(カラー)」全色展開

アクリルラッカータイプ、アクリルウレタンタイプの両方で、LumickColorの豊富なカラーバリエーションを展開。
硫化亜鉛系や一部の特色を除く、ほぼ全てのカラーを塗料化してご提供いたします。
小分け・少量提供
試作・技術確認・ホビー・DIYで嬉しい極少量からのご提供
試作・技術確認でご利用いただきやすいよう、ごく少量(20g)から生産しております。
個人様への提供も行っておりますのでホビークラフトやDIYにもご活用いただけます。
もちろん本生産・大量ロットも対応しております。
塗装可能面積の目安
単位: 平方cm<br>塗装方法: 噴霧(スプレー)塗装の場合
参考リンク
ルミックカラー蓄光塗料 使用マニュアル

蓄光塗料【1液アクリルラッカータイプ・使い方具体例】《商品別マニュアル》
LumickColor蓄光塗料《1液アクリルラッカー系》の具体的な使用例です。画像と動画で分かりやすく解説しております。

蓄光塗料【仕様書・標準塗装仕様書】《商品別マニュアル》
LumickColor蓄光塗料《1液アクリルラッカータイプ》《1液変性ビニルタイプ》《2液アクリルウレタンタイプ》の仕様書並びに標準塗装仕様書です。

蓄光塗料【2液アクリルウレタンタイプ・使い方具体例】《商品別マニュアル》
LumickColor蓄光塗料《2液アクリルウレタンタイプ》の具体的な使用例です。ホームセンターで購入したトタン板を塗装した様子を分かりやすく解説しております。
参考

最強の蓄光塗料はどれ? ~ 強さ・発光時間・耐久性など機能面から蓄光塗料を選ぶ ~
蓄光塗料を比較検討する時にチェックするとよい事柄を整理して解説しております。

蓄光塗料の『発光色』と『明るいときのカラー』について徹底解説!
蓄光塗料を選ぶ時に最も重要な発光カラーと発光強度、明るい時のカラーについてまとめました。

なぜ光る?蓄光顔料(蓄光・夜光塗料)の基本原理と蛍光との違いを徹底解説
蓄光顔料の発光メカニズムや、よく間違えられる蛍光やケミカル発光との違いを解説しております。